で学んでいるお子さんが増えています。
4月から、学校が休校となり、家での毎日の勉強に不安を持って過ごしてはいませんか?
家でも、勉強時間を作ってしっかり学習して欲しいと思っている親御さんに、授業のように楽しみながらタブレットを使って学べる通信教育、ご存知ですか?
子供が自主的に、楽しく家で勉強できる通信教育はないかと探している親御さんにおススメしたいのが、城南進学塾が作ったタブレット対応の通信教育【デキタス】です。
今、コロナウイルスの対策として緊急支援を行っています。お急ぎください!
デキた♪がどんどん増えていく!小中学生向け通信教育デキタス誕生♪
こんな金額でのチャンスは2度とありません。
4月から新たな気持ちで始めましょう!
1年後に差がつくタブレット対応の小中学生向け通信教育について、どんな内容なのかを詳しく紹介いたします。
1年後に差がつくタブレット対応の小・中学生向け通信教育とは
学校の勉強を確実に理解していくために開発された、タブレット通信教材です。
教科書の内容に合った授業を完全に理解できるように出す演習問題、定期テスト問題など、あらゆる手法を使って、お子さんに、学校の勉強を自宅で自分のペースでできるようになっています。
保護者の方が、学習到達度や進捗状況をチェックすることも可能で、お困りの時はメールでの質問サポートもあるので、まさにお子様専用の学校といった感じになります。
城南進学塾は、創業35年を越えて長年、予備校・個別指導塾として多くの実績を持ち、今【デキタス】で学んでいるお子さんが多くなっています。
この通信教育は、「ポップでキュート」のとにかく楽しく学べるデジタル学習教材の デキタスです。
まずは無料体験で、気軽に体験してみてはいかがですか?

では、どんな授業なのでしょうか?
小学校1年生~中学生3年生まで、全科目に対応しています。
授業も聞けるし、問題も解けるし、さらにWEBでのサービスになるので、
インターネットとPCがあれば、場所も時間も自由なのでどこでもできます。
TOPページから「学習する」→「学年・科目選択」→「単元選択」という順で、学習したい単元を選ぶと、授業動画を見ることができます。
「デキタス」は2分~5分のポップな授業と大事なところを凝縮したコンパクトな問題で、お子様が気軽に楽しく学習できるように作りました。「苦手だった単元がデキタ!」「難しい問題がデキタ!」
お子様の「デキタ!」が日に日に増えて、学ぶ喜びを実感していくお手伝いをします。
1日10分からの学習習慣を身につけ、無理なく続けていくことで、
「学ぶ楽しさ」 → 「できる自信」へとステップアップしていきます。
子供に宿題はしたの、勉強はしてる??とついうるさく言って、子供が何も言わないと増々うるさく言うというパターンを経験しましたが、親子の会話も無くなると寂しいですね。
子供が、積極的に学習して、お母さん!見て見て!と言ったらこんなに嬉しいことはありません。
1年後には、知らず知らずのうちに差がついて、お子さんの自信が、次のさらなるステップへと向かっていきます。
ポップなキャラクター&わくわくする授業!
ユニークなキャラクター達が、アニメのような世界観で授業を展開。お子様が自主的に学習したくなるような工夫を凝らしています。

今ご紹介している【デキタス】は教科書内容の確実な理解=基礎・基本をまずしっかりと身に付けることから始めます。
教科書の内容に合った授業と問題演習をしっかり行うことで、すでに学んでいることの再認識と完全に身につく事を目ざすプログラムとなっています。
またその都度の進み具合によって、さかのぼって学習したり、お子さんの進み具合によって先取り学習もできる機能も備えています。
お子さんが、進んで学習しなければどんな良い通信教育でも身につきません。

いくつかの習い事や、高学年になると部活動で忙しくなるお子さんにも、デキタス学習は、手軽さが負担にならず無理なく勉強できるシステムになっています。
デキタスの特徴は、楽しくてわかりやすいので、お子さん自身がデキタ!という喜びを実感してもらえるような学習にこだわっている授業内容です。
2020年4月から、小学5年生・6年生の英語が大きく変わります!
デキタスはいち早く、英語に対応してお子様が困ることなく授業を受けられるようになっています。
月額料金は?支払方法
入会金は0円です。
小学生3000円(税抜き)・中学生4000円(税抜き)の安心の月額料金です。
初回のお支払いは、初月・2か月目合計でのお支払いとなります。
楽しく学びたい
友人のお子さんも、少しづづわかった!と飛び跳ねて喜ぶお子さんの姿が、とても印象的でした。
私まで嬉しくなってしまい、それが大きな自信につながっていくみたい!とお母さんも話していました。
1年後が楽しみですね!
保護者の体験談のお話
- 小学6年生の息子ですが、今までの通信教育のテキストよりも分かりやすいとの事で、時間のある時は進んでパソコンに向かって取り組んでおります。
前向きな息子を見るとうれしくなり、口を出したくなるときもありますが、 ここは黙って見守りたいと思いました。 - 毎日ではありませんが、娘はほぼ1日おきに「デキタス」で勉強をしております。
ポイントがたまるのも楽しいみたいで、喜んでやっております。理由はどうあれ、この時期に復習ができてよかったと思っております。
まとめ
1年後に差がつくタブレット対応の小・中学生向け通信教育、いかがでしたか。
今まで、色々悩んでいた保護者の方が【デキタス】にかえて良かったと言う方が多くいらっしゃいます。
コロナウイルスで、いつ学校が再開されるか心配ですね。
お子様の遅れを心配することなく、学校再開まで楽しく過ごすことができる【デキタス】で楽しく毎日が過ごせます。
色々試したけど、成績が上がらない。
塾通いも時間的、経済的に大変。
以前の教材は機能が多くて、子供の意欲がなくなってしまった。
とにかく5教科をしっかりと学んでほしい。
このようななやみをおもちでしたら、1年後に差がつくタブレット対応の小・中学生向け通信教育【デキタス】をお試しになってみてはいかがでしょうか。