瑛太と木村カエラの子供の小学校は世田谷の公立?運動会の写真付きで紹介します。
瑛太と木村カエラさんはとても教育に熱心で、幼稚園に行ってるときに国立大付属の小学校の説明会に参加したことが記事にもなっています。
運動会の写真付きを見ても、瑛太と木村カエラの子供の小学校は世田谷の公立と推測されますね。
Contents
瑛太の妻の教育熱心な木村カエラさんはどんな人?

父親は、イギリス人、母親は日本人のハーフです。
日本人ぽい顔付きなので、クオーターではとも言われましたが、ハーフです。
お父さんはほとんどメディアには出てこないので、イギリス人以外何もわかっていません。
お母さんは、時々顔を出す活発な人で、英語教師をしているようです。
カエラさん最初はモデルとしてデビュー。
その抜群のスタイルは、イギリス人の父親と日本人の母親を持つハーフの魅力かもしれません。
原宿でスカウトされて、モデルとして活躍しながら歌手としてデビューしたのが18歳。
2007年に単独ライブを行い、2009年に紅白にも出場するなど、今でも歌手として活動してます。
瑛太とは2005年の映画で知り合い、当時はほとんど会話も交わすこともなく、2人で会うこともほとんどありませんでしたが、4年後交際を始め2010年婚約をしました。
当時妊娠5ヶ月で2010年に男の子が生まれ、その後2013年に女の子が生まれています。
上の子が幼稚園に入った時、小学校の説明会に出ていたそうで、カエラさんの教育熱心が有名になりました。
2人の子供が生まれても、仕事はしっかり続けていますが、子供の運動会や、保護者会など参加していて、教育熱心な姿がほほえましいですね。
そんな忙しい中、最近絵本を出版しました。
カエラさんは、小さいころから絵本が大好きな女の子だったそうで、2018年に自分の絵本を出版しました。
それが【ねむとココロ】です。
【ねむとココロ】ってどんな絵本?

アルバム「PUNKY」に収録された(BOX)の曲をもとに描いています。
いつももやもやしている『ねむ君』がココロちゃんと出会って本当の自分の心で必要なものは何だろうと考え、何がもやもやなのか、がわかってきます。
カエラさんは、カエラの気持ちを込めた絵本は、子供から大人まで楽しんでいただけると思いますと語っています。
内容(「BOOK」データベースより)
心の中にモヤモヤしたものはありませんか?言いたくても言えなかった言葉はありませんか?それはいったいなぜでしょう。
その答えがこの絵本の中に見つけられるはずです。
さあ、ねむ君とココロちゃんと一緒に答えを見つけに行きましょう。
読み終わった時には、あなたの心がピカピカとか輝きだすかもしれません。
瑛太と木村カエラの子供が通っていた幼稚園はどこ?
東京目黒区にある「若草幼稚園」です。
ここは芸能人が多く入園していることで有名ですが、ネイティブによる英語教育や幼児体育さらに茶道もあるとか、子供の心と身体のバランスを幼児から育てることを主眼にした幼稚園です。
若草幼稚園は、有名小学校の進学率が高いと評判です。
瑛太と木村カエラの子供は、2人とも若草幼稚園に通っていました。
子供の高学歴を目指す芸能人には人気が高く、多くの芸能人夫妻の子供が通っています。
3年保育の入園料220.000円、保育料月38.000円、募集人数は3年保育で36名、2年保育で10人名、芸能人の様な高額所得者でないとなかなか入れないかもしれませんね。
瑛太と木村カエラの自宅は世田谷区のどこなの?

瑛太と木村カエラの自宅は、世田谷区内の豪華な一軒家です。
以前はマンションに住んでいましたが、子供も生まれ世田谷区内の一軒家に引っ越しました。
新居は地下2階107平方メートルで地下室も兼ねたとても豪華な家で、中古で買ったそうですが、一坪240万、コンクリートの打ちっぱなしです。
子供の学校を考えての引っ越しのようですが、広々とした家で子供を伸び伸びと育てたい気持ちが強いのでしょうね。
このことからも瑛太さんカエラさんの2人揃っての教育熱心な姿が思い浮かびます。
先日、週刊誌で離婚では?と一時騒がれていました。
ちょっとびっくりしましたが、そうではないようです。
瑛太がお酒で酔っ払って家に帰ってこないとか、カエラが夫を縛り過ぎるとか、色々なことを言われていますが、そんなことはどこの夫婦でもある話で、離婚原因になるようなことではないと思います。
有名芸能人は、大変ですね。
教育熱心なお二人は、こんな素敵なお家で親子水入らずの生活をしていることでしょう。
瑛太と木村カエラの子供の小学校は世田谷の公立?運動会の写真付きで紹介
俳優の瑛太さんと歌手の木村カエラさんの結婚は授かり婚という事で、大きな話題となって週刊誌で騒がれました。
二人の間には、2人のお子さんがいて、上の子供は男の子、下の子供は女の子です。
男のお子さんの名前は〖瑛斗(えいと)〗君、男の子らしいたくましい名前ですね。
瑛斗君が通っている小学校がどこなのか?
色々話題になっているようですが、世田谷の公立ではないかと言われています。
子供の入学式の写真からの推測では、制服を着ていないように見えるので、私立ではないですね。
公立となると、東深沢小学校ではと言われましたが、木村カエラさんが教育には人一倍熱心なことから、東京学芸大学付属世田谷小学校か、筑波大学附属小学校のどちらかになりますね。
カエラさんが公立小学校の説明会に参加していたとの情報から、制服のない東京学芸大学付属世田谷小学校のようですが、入学式の写真がはっきりと写っていないので、制服ありの筑波大学付属小学校とも考えられます。
瑛太さんが運動会に行くところです、


カエラさん、運動会で頑張ってますね。
2校はとても教育熱心な学校で、子供たちは自由な服装で学校に通っています。
カエラさんが好む自主性を育てる校風が、決め手だと思います。
瑛太さんの長男の入学式の写真を見て一時、東深沢小学校ではと言われていましたが、写真を良く見ると、別の小学校のようです。
東京学芸大附属世田谷小学校はどんな学校?
東京都世田谷区深沢四丁目にある国立小学校です。
国立大学法人東京学芸大学は、幼稚園から高校まで11の付属学校持ってます。
そのうちの一つが、世田谷小学校です。

各学年は3学級で、こどもの自主性を重んじる教育方針で、学校目標【おもいゆたかに 考えふかく ともに生きる子】を掲げ、子供たちの個性を生かし、自立と共存を目指す教育方針になっています。
1.2年生は総合学習のみで、教科別の学習は設けていません。
3年生からは、国語・算数など他にはない独自のカリキュラムを行い、公立小学校より高度な教育を行っています。
中学校に内部進学できる児童は、男女別に60名から50名になっています。
ということは、楽に進級できるわけではなさそうです。
2019年9月2日に令和2年度 新一年生の募集のための入学案内が行われました。
瑛太・木村カエラ夫妻の教育熱心なお二人にはぴったりの学校かもしれませんね。
筑波大学附属小学校はどんな学校?
筑波大学付属小学校は、東京都文京区大塚にあります。

教育目標は、人間として自覚を深め、文化を継承し創造して開発する子供、そして国民的自覚と健康で活動力のある子どもを育てる方針です。
筑波大学付属小学校は明治6年(1873)年に設立され、師範学校の付属小学校として開校されました。
筑波大学というと、ちょっと堅苦しい感じがしますが、ここの小学校では言葉や価値観の違った人々と共に生きるために必要な能力や資質を育て、世界に共通する人材を小学校から育てることを目標にしています。
子供達が、座禅や課外活動など楽しんでいる様子がうかがえます。
まとめ
瑛太と木村カエラの子供の小学校は、世田谷の公立ということになりました。
運動会の写真付きで紹介しました。
瑛太さんの颯爽とした姿は素敵で、木村カエラさんは、運動会で頑張っていましたね。
瑛太と木村カエラの子供の小学校は世田谷公立で、運動会の写真付きで紹介しました。学芸大附属世田谷小学校でほぼ間違いないようですね。